こんにちは、とびすけです。
今回が基礎編の最後となります。前回までと今回の記事がある程度できるようになれば、簡単なリストや日記などは書き始められると思います。
基本的な操作方法さえマスターしてしまえば、その後自分なりのカスタマイズをする際にも”なんとなく”できてしまうものです。
それにNotionの使い方を紹介しているサイトは、本家も含めてたくさんありますね。そうしたサイトで説明されている内容も”なんとなく”わかると思いますよ(^^)/
ということで、前回までの記事は以下のリンクから飛べますので、お忘れの方、まだご覧になられていない方はどうぞ。
こんにちは、とびすけです。さて、さっそくですが皆さんは仕事のアクション管理やプライベートのタスク管理はどのように行っていますか?ふと思いつくものでもOneNote、Evernote、Google […]
こんにちは、とびすけです。今回はNotionのヘッダーのセットアップについて説明します。Notionのようなタスク管理アプリの場合、使用頻度が高く日々何度もアクセスすることが多いですよね?もしかしたら、平日であれ[…]
こんにちは、とびすけです。今回はNotionをダークテーマにする方法を説明します。紹介する方法はアプリ版でもブラウザ版でも変わりません。ダークテーマについては、真っ先に設定したい!という方もいれば、そもそもダークテー[…]
事前準備
まずは練習用のノートにいくつか本文を入力してみましょう!ここではいくつかの項目を入力してみます。
に項目を入力したらEnterを押して改行してみてください。
すると、その下にさらにが出てきますので2つ目を入力してみてください。
4つ程度入力すると以下のようになります。うまくいきましたか?
さて、それでは基本操作に移りましょう!
基本操作①: 字体や文字サイズを変える
先に断っておきますが、NotionではWordやEvernoteのように豊富なラインナップの中から字体を選ぶことができません。
また、文字サイズについても、自分の好きなサイズに変更する機能がありません。
僕自身はあまり不満に思っていない点なのですが、見た目や装飾をより意識される方にとってはマイナスポイントになりそうですね。
それでは、字体や文字サイズの変更方法について説明します。
まずは、画面右上のクリックしましょう。
すると以下のような設定ウィンドウが出てきます。
こちらの設定はページ単位となります。なので、特定の文字列や特定の単語に対して字体の変更や文字サイズの変更はできないです。
字体の変更
Notionで用意されている字体は以下の3種類です。
レパートリーは少ないですが、しょうがないですね・・・
文字サイズの変更
文字サイズの変更というと以下のように選択肢の中から好きなサイズを選んだり、自ら数字を入力するイメージをお持ちかもしれませんが、Notionでは大きめか小さめかの2種類です。
デフォルトでは”Small text”がオフになっていると思います。こちらをオンにすると、なんということでしょう、文字が小さくなりました。ははは
ちなみに、文字サイズについてはスマホのアプリ版では変更できないです。(オン/オフの切り替えの表示がでない)
基本操作②: 属性を変える
項目の属性を変えてみましょう!
をクリックしてみてください。すると以下のようなウィンドウが出てきます。
ここで”Turn into”にカーソルを合わせてください。すると以下のように様々な属性の選択肢が現れます。
初期の状態では”Text”が選択されています。これを好きな属性に変えてみましょう!
主だった属性について以下で簡単に説明しますね。
ちなみに属性を変更する方法はいくつかあります。基本操作⑤でも紹介しますので、使い勝手のいいものを選んでいただければと思います(^^♪
Text
既にお分かりかと思いますが、単純な文章を書く際に使用します。例えばブログの下書きをする際に、本文にあたる部分が”Text”と理解していただければいいです。
Heading
こちらは「見出し」となります。
- Heading 1 = 見出し1
- Heading 2 = 見出し2
- Heading 3 = 見出し3
WordPressでブログを書いている方にはなじみがある方も多いのではないでしょうか。h1, h2, h3ですね。
ブログの下書きや日記などを書く際は重宝しますね。
Page
こちらは新しいページにリンクを紐づけることができます。
どういうことかというと、たとえば以下のようにTo-Do Listに”食料の買い出し”という項目があったとします。
そして、その項目を作成した際に、
と思うかもしれません。でもTo-Do Listに調達品リストも追加してしまうと中身がごちゃごちゃしてしまいますよね。
そんなときに、別ページにリンクを飛ばして、そちらにリストを記載すればTo-Do Listはシンプルなままですし、調達品リストもまとめることができます。
”Page”に設定すると、以下のようになります。
ちなみにリンク付けなどの作業は不要です。また、アイコンは好きなものに変更できますよ。
クリックすると以下のように新しいページが開きます。買いたいものをここにリストアップすればTo-Do List自体に情報があふれることはありませんね。
To-do list
こちらは皆さんがよくご存じのTo-Do Listのテンプレですね。
以下のように本文の左側に□が表れて、そのアクションが完了した際にチェックを入力するものです。
Bullet List/Number List
こちらは箇条書きにしたいときによく使いますね。特に資料を作成したり、メールで上司に報告することが多い会社員の方にはなじみがあるのではないでしょうか?
Bullet Listは以下のように文頭に・が入って箇条書きとなります。
Number Listは・を番号にしたいときに有用ですね。
もちろんTabを使用してカスケードダウンさせることもできますよ。
Toggle list
こちらはBullet Listに似ています。違いは折りたためる点です。
以下のようにToggle Listを使用した際に、Toggle Listであれば、折りたたむことによってシンプルさを維持できます。
必要であれば本文を開き、通常は隠しておきたい、というときに便利ですね。
閉じているとき
開いたとき
その他にも属性はあるのですが、今回は代表的かつ最も使用頻度が高いであろう属性に絞ってご紹介いたしました。
基本操作③: 文字色の変更/フォント変更/リンクの貼り付け
最も基本で最もよく使用するかもしれませんね。
該当する本文をドラッグで選択した後、右クリックを押すとプロパティを選択できる画面がでてきます。
選択する文字の色やフォントを変更してみましょう。
例えば、テキストエディタでは見慣れた、Bold(文字を太くする)、Italic(斜体にする)、Underline(下線追加)、Strike-through(取り消し線)が使えます。
ただし、色についてはデフォルトにある色の種類の中からしか選ぶことができません。(プラグインなどを使用してカスタマイズすれば別ですが・・・)
また”Link”を選べばハイパーリンクでウェブ上のURLを張り付けることもできます。
基本操作④: 画像の貼り付け
画像の貼り付けは簡単です。特にPCやMacであれば保存されている画像フォルダから貼り付けたい画像をドラッグ&ドロップで移動してくれば完了です。
スマホ版では、文字を記入部分に画像を選択する項目があるので、そこを選択すれば写真アプリに保存されている画像をアップロードできますよ。
基本操作⑤: Tips
基本操作⑤について、小ワザのようなものです。知っておくと便利なので、さらっと読み流していただければと思います。
コマンド入力からの属性変更
先ほど基本操作②で紹介した属性ですが、と書かれている場所にスラッシュ”/”を入力することですぐに変更できます。
文字を入力している時にキーボードから手を放したくない方にオススメですね。特にプログラマーや文章をよく書く方は、マウス操作を嫌がりますよね。
それは効率が落ちるからであったり、集中が途切れるからであったりするわけですが、そういった方たちには必須かもしません。
プロパティからの属性変更
こちらは右クリックで現れるプロパティから属性を変更する小ワザです。
行の入れ替え
行の順番を入れ替えたい場合はをクリックして、好きな位置までドラッグしてみましょう。
すると選択した行全体が移動しますね。
以下の例では”ジムに行く”という項目を一番上まで持ってきました。
Full Widthの変更
こちらは基本操作①で紹介した右上の設定ウィンドウを開くと出てくる”Full Width”という選択項目についてです。
こちらもボタンになっていてオン・オフが切り替えられる仕様です。
こちらはお見せしたほうがわかりやすいので以下の画像を確認してみてください。(ちなみにスマホのアプリ版では選択できないです。)
表示する幅が変えられるのですがデフォルトでは”オフ”になっています。例えば、日記やブログ記事を書いていて、幅をしっかりとりたい場合は”オン”にしてみましょう。
Full Width:オフ
Full Width:オン
まとめ
いかがでしたか?
ここまで一通り読んでいただければ基礎編は終了です。たぶんシンプルなリストや日記であれば書けるようになったと思います。
ここまで行くと、初めてNotionに触れた際の抵抗感(うわぁ、英語だよ・・・みたいなw)は和らいだのではないでしょうか?
そういう心理的ハードルが下がるのって、Notionを使い続けるうえで大事だったりします。
さらに、ここまでできるようになった方であれば、きっとテンプレートにあるようなもう少し複雑なノートを自分で作ってみようと思うかもしれません。
実際、ここまでの基礎をつかんでいれば、意外とできちゃったりしますよ。
ただ、地道にコツコツやると時間がかかってしまうのも事実です。
なので、次回からは中級編と称して、もう少し複雑で便利なノートの作り方を説明しようと思います。
ここまでの説明で、わかりづらかった部分や説明不足な点があれば、お気軽に連絡ください。
Twitterでもお問合せフォームからでも結構です。
それでは、また次回。またね。(今回めちゃ疲れた)
とびすけチャンネル(言ってみたいだけ)